2008年7月29日火曜日

ブリヂストン

車の法定12ヶ月点検を受けました。先日、ガソリンスタンドで「タイヤにクラックが入っている」と言われたので気になって見てもらったら、やはり交換した方がよいとのこと。というか、自分で見ても完全にゴムが劣化しているのがわかったので、これはやばいな、とは思っていたのですが。だいぶ昔のことですが、ゴムの物性試験をするところでバイトをしていたので、クラックが入った状態のゴムって、結構な劣化だということは知っていました。新車時のタイヤを6年も履いていたのだから、当然だなあ。この状態で高速走行数百キロはしていたと思うので、ちょっとゾッ。

新車時に付いていたのは、DUNLOPのタイヤ。対応してくれたディーラーのサービス課長な人によると、カタログにはない新車用に調達しているモデルだそうです。このタイヤで特に不満はなかったのですが、ややロードノイズは大きめだったので、静粛性重視で普及帯のモデルを物色し、F1で洗脳されて前からちょっと興味があったのと、サービス課長にも薦められて、ブリヂストンのタイヤにしました。B'STYLE EX というモデルです。サイズは205/60R16です。

昨日、さっそく遠出の機会があり、このタイヤの傾向がわかりましたので、レポートします。主に、DUNLOPの新車時タイヤとの比較です。

○マイルドになった。
○ロードノイズは少ない。
○滑らかに走る。
○後席同乗者に乗り心地がよくなったと言われた。
○品質感は上がった感じがする。
×ロールが大きい。(ただし、乗り心地とのトレードオフという感じ)
×ハンドリングが少しもっさりして、車線変更などではわずかに揺り戻しの修正が必要。
×DUNLOPではあったスポーティな感じが、全くない。(これも乗り心地とのトレードオフという感じ)

あとは多少劣化してきたときにこの乗り心地が維持できるのか、持ちはよいのか、ウェット時の性能は?など、まだまだ評価することがあって、楽しめそうです。

今までこの車(UA-WTP12:プリメーラワゴン)のハンドリングはスポーティで運転していて楽しい、と思っていたんですが、タイヤの性格の影響がかなり大きいんだ、ということを実感。もちろんタイヤが変わってもこの車のハンドリングの良さは変わっていないのですが、スポーティかどうかという部分はほとんどタイヤの性格でした。こんなことなら、もっと短い周期でいろんなタイヤを試してもよかったかな。といってもお金がないから無理だね。

ちなみにお値段ですが、あとで帰ってから調べたカカクコムの最安値にくらべると、1.5倍くらいは払った感じです。飛び込みで買ってしまったので、よく調べてタイヤ専門店とかに行けばよかったかなぁ、と、ちょっとだけ後悔しましたが、ま、信頼できるディーラー作業の安心料ということにしておきます。

2008年7月19日土曜日

もとしきし

所属していたアフォガート管弦楽団を辞めたことにより、しきしの活動の場を失いました。今日からは、もとしきしとして再出発します。

今まで私の拙い指揮でも我慢して演奏してくれた皆さん、ありがとうございました。そのおかげで素人としては過分なキャリアを積むことができました。本当にありがとう。

これからは、そのキャリアを生かして、遅遅として進んでいないバトンテクニック講座の更新、各種CDの評論、その他に励んでいこうと思います。

また、音楽以外の話題も積極的に書いていきたいです。

NetBeansのメニュー等のフォントサイズ

Apache NetBeans 12 LTS (NB 12.0)  をインストールしてみたが、「文字が小さすぎて見えない!!(書類をバサァー)」状態。 ソースコード用のフォントは、   Tools->Options->Fonts & Colors   で変更...