今年の4月に情報処理安全確保支援士に登録した。しかしセキュリティ技術者は本当は身分を公開(このように匿名ブログでしゃべることも含めて)しないほうがいいのだろうか。福田和代の「サイバー・コマンドー」という小説を最近読んでそう思った。でも、情報処理安全確保支援士はこの小説に出てくるようなトップ・ハッカーではなく、もう1階層か2階層下の「その他大勢」のセキュリティ技術者層に当たる。なので、有事の際に身の危険を伴うような心配をするほどでもない、というのは少々甘いのだろうか。
ところで、福田和代の小説は3つ読んだが、どれも面白い。
「リブート!」「サイバー・コマンドー」「怪物」
特に、最初2つはご本人がSE出身ということもあり、よくかけていて面白い。
さらに特に「リブート!」はSEの仕事の内容が非常に正確に書かれているので、SEな人は多分面白いと思う。ちなみにSEじゃない妻や息子でも面白いと言っていたので、SEの仕事を正確ではあるが一般人にもちゃんとわかるようにうまくかけているんだと思う。
お勧めである。
2019年5月19日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
NetBeansのメニュー等のフォントサイズ
Apache NetBeans 12 LTS (NB 12.0) をインストールしてみたが、「文字が小さすぎて見えない!!(書類をバサァー)」状態。 ソースコード用のフォントは、 Tools->Options->Fonts & Colors で変更...
-
Apache NetBeans 12 LTS (NB 12.0) をインストールしてみたが、「文字が小さすぎて見えない!!(書類をバサァー)」状態。 ソースコード用のフォントは、 Tools->Options->Fonts & Colors で変更...
-
UR賃貸に住んでいる。トイレのタンクの水洗レバーが、鈍い感触と共に空回りするようになり、水が流れなくなった。管理会社のJSに連絡すると、折り返しTCSという委託会社から連絡が来て、この部位の故障は入居者負担だという。今日は日曜日なので、出張費が2000円上乗せされて、総額9000...
-
昨日、笛で乗っているオケの本番がありました。入団してからまだ2回目のコンサートで新参者としてパート割を全てリーダーの人に任せていたらとんでもないことになってしまった。前:ピッコロ、中とメイン:2nd、なので楽勝・・・と思っていたら・・・ ピッコロは超目立つ曲で、しかも音が超高い。...
0 件のコメント:
コメントを投稿