備忘録
Vine Linux 6.3で、EPSON Endeavor NJ1000 のUSB接続のWLANが使えたり使えなかったりする件。
■OSのバージョン
$cat /etc/vine-release
Vine Linux 6.3 (MALARTIC-LAGRAVIERE)
■WLANが使えなくなる原因
ehci_hcdが停止することにより、WLANのデバイスがdisconnectされる。
以下のようなdmesgが表示される。
ehci_hcd 0000:00:13.2: force halt; handshake f7c2a014 00004000 00000000 -> -110
ehci_hcd 0000:00:13.2: HC died; cleaning up
: (中略)
usb 1-6: USB disconnect, device number 4
■使えなかった場合の暫定復旧方法
以下のコマンドで、 停止したモジュールを取り外す。
sudo modprobe -r ehci_hcd
ただし、USB2.0が使えなくなるという制約事項がある。以下のように ohci_hcd での接続で、full-speed となる。
(dmesgより)
usb 3-3: new full-speed USB device number 3 using ohci_hcd
usb 3-3: New USB device found, idVendor=0b05, idProduct=171b
usb 3-3: New USB device strings: Mfr=16, Product=32, SerialNumber=0
usb 3-3: Product: USB2.0 WLAN
usb 3-3: Manufacturer: ASUS
usb 3-3: reset full-speed USB device number 3 using ohci_hcd
■対症療法的回避策
USB HDD や DVDドライブを接続して起動すると再現しない。
また電源OFF/ONした場合に数回に1度は問題ない場合がある。
以上
登録:
コメントの投稿 (Atom)
NetBeansのメニュー等のフォントサイズ
Apache NetBeans 12 LTS (NB 12.0) をインストールしてみたが、「文字が小さすぎて見えない!!(書類をバサァー)」状態。 ソースコード用のフォントは、 Tools->Options->Fonts & Colors で変更...
-
Apache NetBeans 12 LTS (NB 12.0) をインストールしてみたが、「文字が小さすぎて見えない!!(書類をバサァー)」状態。 ソースコード用のフォントは、 Tools->Options->Fonts & Colors で変更...
-
UR賃貸に住んでいる。トイレのタンクの水洗レバーが、鈍い感触と共に空回りするようになり、水が流れなくなった。管理会社のJSに連絡すると、折り返しTCSという委託会社から連絡が来て、この部位の故障は入居者負担だという。今日は日曜日なので、出張費が2000円上乗せされて、総額9000...
-
昨日、笛で乗っているオケの本番がありました。入団してからまだ2回目のコンサートで新参者としてパート割を全てリーダーの人に任せていたらとんでもないことになってしまった。前:ピッコロ、中とメイン:2nd、なので楽勝・・・と思っていたら・・・ ピッコロは超目立つ曲で、しかも音が超高い。...
0 件のコメント:
コメントを投稿